【宿泊記 沖縄】ザ・ブセナテラス 「デラックスナチュラルオーシャンフロント ハイフロア」 子連れ旅行ブログ

ザ・ブセナテラス

2024年1月に沖縄の「ザ・ブセナテラス」に宿泊しました。

以前から気になっていた憧れのホテルに初宿泊。感動の体験をまとめました。

目次

ザ・ブセナテラスについて

名護市の部瀬名(ブセナ)岬にある大人気リゾートホテル

ザ・ブセナテラスのホテル棟は「ノースタワー」「セントラルタワー」「サウスタワー」の3つで構成されオープンエアを楽しむ、贅沢なテラススタイルのコンセプト通り、随所にを感じる構造となっています。

エントランスに着いた途端テンションMAX!

そして開放感があるロビーに感動!

スタッフさんに丁寧に案内され、このテラス席でチェックイン。

ウェルカムドリンクとチョコレートをいただきました。

右)

パッションフルーツとさんぴん茶の冷たい飲み物

左)

グァバとシークワーサーの暖かい飲み物

どちらもちょうどいい甘さといい香りで癒されました

宿泊に関して

チェックイン・チェックアウト

チェックイン    14:00

チェックアウト  11:00

添い寝など子供に関すること

5歳以下は添い寝可6歳以上は大人料金となります。

子供用の部屋着は「130cmのワンサイズのみ」。

子供用の備品&レンタルグッズ

 ベビーベッド  対象月齢12ヵ月までの乳幼児

 ベビーカー   対象月齢1ヵ月~36ヵ月までの乳幼児

 ベッドガード  対象月齢0ヵ月~60ヵ月

今回のお部屋は、2つのメインベッドはもともとくっついた状態でありますが、構造上の問題(ベッドサイドの固定照明)で「ベッドを壁側に寄せること」「エクストラベッドをくっつけること」が難しいとのことでした。

駐車場

「バレーパーキング方式」なのでエントランスで乗り降りし、スタッフに車を預ける流れです。

車が用意されるまでの待ち時間も比較的少ない印象でした。

コインランドリー

サウスタワー1F24時間ご利用可能な洗濯乾燥機があります。子連れにはとっても助かります。

ランドリーゾーンはこんな感じ。

「洗濯乾燥」「洗濯のみ」「乾燥のみ」からお好きなコース選びます。

本体にある希望コースを押してから100円玉で支払います。

洗濯物の量が「標準」か「少量」のどちらになるのかが分からないときは、蓋を開けたときに参考となるラインがあるのでご参考に。

100円玉の持ち合わせがないときには、すぐそばに両替機があるので安心。

売店(コンビニなど)

バニァンビレッジ内にあり、営業時間は12:00〜21:00とのこと。

施設内移動用シャトルバス

無料で使用できるシャトルバス。

施設内にあるバス停がいくつかあり、そこで乗り降りします。

クラブサービス について

ブセナテラスには「クラブサービス」が存在します。

「クラブフロア」または「クラブヴィラ」にある部屋に宿泊した場合、以下のサービスが受けられます。

  • クラブラウンジでチェックイン
  • クラブラウンジのご利用(朝食/ティータイム/アペリティフタイムなど)
  • ウェルカムアメニティ
  • ターンダウンサービス
  • スキンケア3点セット(クレンジング・化粧水・乳液)
  • 朝食をルームサービスにご変更可能
  • ルーム内ミニバー無料(クラブエレガント オーシャンフロントを除く)

今回はクラブフロアの宿泊ではありませんでしたが、次回はそこに宿泊してみたいと思いました。

デラックスナチュラルオーシャンフロントのお部屋

今回はスタンダードフロアにあるデラックスナチュラルオーシャンフロントに宿泊!

なんと最上階の10階でした ♪

ルームキーは1部屋1つだけ。カードキーのホテルが多い中でなんだか新鮮です。

いよいよお部屋に入ります。随所にウッドが使用されておりリゾート感たっぷり。素敵です。

ベッドガードもリクエスト通りでした。ありがとうございます。

奥の方はこんな感じ。

浴室に入ります。おしゃれ〜。

洗面台の様子。

その右に置いてあるアメニティ類。

ドライヤーは洗面台の下のケースに入っていました。

お風呂と反対側にはシャワーとトイレ。

シャワーにあるソープ類。いい香りにドキドキ。

浴室からベッドルームはガラス張りで開放感があります。木製のブラインドがあるので隠すこともできます。

ベッドルームから見るとこんな感じ。

クローゼットの左。

クローゼットの右。金庫はここにあります。

パジャマはテレビ台の中にあります。

広げるとこんな感じ。やわらか〜い素材で快適。

ビーチガウン。水着でプールに行く時にはこれを着ます。こちらもテレビ台にあります。

広げるとこんな感じでふわふわ。

テレビのリモコンはテレビ台の中にありました。

持ち帰り可能なトートバッグ。これもテレビ台にありました。

広げると取っ手はこんな感じ。

スリッパはこんな感じ。

冷蔵庫は入口付近にあります。

コーヒーメーカーも入口近くに用意されていました。

その下にはミネラルウォーターと食器類など。電気ケトルもありました。

さぁ、いよいよベランダに行きます!隣とのパーテーションもありました。

ジャジャーン!最っ高の景色に感動!!

インドアプール

サウスタワーの1階にあります。

9:00〜21:00の営業時間です。

バスタオルが自由にレンタルできます。

入口からの眺め。電動空気入れも完備されています。

娘、いつでも準備OKな様子。

ビート板なども自由に使用できます。

プールサイドのチェアに荷物を置いてプールへ。

水温は温かく、長く入っていても寒くなりにくかったです。

お腹が空くまでたっぷり遊びました。

気づいたら夕方になってました。

朝食はビュッフェ

カフェテラス「ラ・ティーダ」

ノースタワー2Fにあり、朝食の時間帯は7:00~10:30となっています。

洋食ビュッフェです。

入口はこんな感じ。

店内はこんな感じ。

テラス席に案内していただきました。

ドリンク類。銀色のタンクにはミルクが入っていました。

左のミキサーでにんじんジュースが作れました。

ヨーグルトゾーン。

パンのゾーン1。

パンのゾーン2。トースターもあります。

パンのゾーン3。クロワッサンがおいしかったです!

オムレツ〜。

具材は全部をチョイス。ふわふわ!

ゆで卵も。

サラダゾーン1。

サラダゾーン2。

サラダゾーン3。

サラダソーン4。サラダ好きのナンシーにはタマラナイ仕様です。

ドレッシング類。

エッグベネディクトかと思って食べてみたらソースがトマトベースで別物でした。

チーズ類。

ご飯類。

トマトソースパスタ。

木の子のソテー。

ラフテー的なもの。

サバのオーブン焼き。

ロースハム。

アグーソーセージ。おいしい!

お正月なのでお雑煮がありました。

シンプルなトッピングで作成。

おせち料理もありました。嬉し〜。黒豆には金粉がかかっていました。

フルーツとブリュレ。

ワッフル。

サーターアンダギー。

アイスクリーム。

食事の途中、隣のテーブルに突然カラスが来て、ワッフルを丸ごと1個くわえていきました。その後も何回か狙いに来ていましたので、テラス席の場合はみなさんご注意を!

ファンパブ「シュガーケイン」

ノースタワー1Fにあり、朝食の時間帯は7:00~10:00となっています。

和洋ビュッフェですが、普段はビュッフェはやっていません、

今回、お正月(2日間限定)だけの特別対応とのことです。

入口はこんな感じ。

中に入るとこんな感じで、奥にテラス席がありました。

料理はバーカウンターの前に並んでいます。

お水などのドリンク類。

マンゴージュースとグァバジュース。

オレンジジュースとシークワーサージュース。

緑茶、紅茶、コーヒー。

お粥。

ごはん。

お雑煮ゾーン。手前の餅を奥のお湯でゆがいて柔らかくさせます。

お雑煮の具。

お雑煮のつゆ。

おせち&サーターアンダギーのゾーン。

卵焼きとサバの味噌焼き。

ラフテーとグリルチキン。

ハッシュドポテトとソーセージ。撮り忘れましたが、右にはベーコンとゴーヤーチャンプルーがありました。

サラダゾーン。

ドレッシングたち。

パンはこんな感じ。

ジャムとバターなど。

パンケーキとフレンチトースト。

パンケーキなどのトッピング類。

ミルクとシリアル。

フルーツ類。

印象としては「ラ・ティーダ」の方が品揃えが豊富でしたが、フレンチトーストなどはこっちにしか置いてありませんでした。

夕食はインルームダイニング

小さい子供がいると夕食の時間くらいで眠ぐすりなどもあるため、我が家は部屋食で周りを気にせずのんびりのスタイル。部屋食なら食べ終わってすぐ「お風呂 寝かしつけ」のコンビネーションが可能。

というわけで、今回もインルームダイニングを利用したので記録していきますね。

オーダーできるメニューは時間帯によって変化するものもあります。

朝食  7:00 ~ 11:00
昼食 12:00 ~ 15:00
夕食 17:30 ~ 22:00
オールデイセレクション・飲み物 7:00 ~ 23:00

ミックスメスクランサラダ。海ぶどうが乗ったサラダです。

シーザーサラダ。いいバランスの味付けでした。

スパゲティミトソース。麺とソースが別々で用意されていました。

粉チーズもかけるとこんな感じ。ホッとする味です。

沖縄そば。年越しそば的な感じで家族でシェア。こちらも麺とつゆが別々に用意されていました。

めっちゃおいしかったです。ダメとわかっていてもスープを完飲。

ハンバーグステーキ。息子はおいしいとあっというまに完食。

アグー豚のポアレ 温野菜添え 粒マスタードソース。お肉が柔らかくて、ソースと野菜もまたおいしい!

和牛フィレ肉の網焼き 温野菜添え エシャロットソース。これもとってもおいしかったです。

お正月イベント

今回はお正月ということでカウントダウンライブがあったり、新年を迎えたタイミングで花火があがりました。

ハレクラニ沖縄であがっている花火などを含め数カ所が同時に見えました。

元日にもイベントがいっぱい!

獅子舞の登場から開始。子供と一緒に頭をハムハムしてもらいました。

素敵な演奏と踊りに癒されました。

イナムドゥチという郷土料理がふるまわれていました。初めて食べましたが味噌ベースでとっても美味しくて子供と一緒におかわりしました。中にお餅も入っていました。

ムーチーというお餅も配っていました。

バルーンアートもあり、子供はおおはしゃぎ!

他にもコマにペイントしたり書初めをしたりなど体験型イベントがありました。

沖縄散策

琉球銘菓 三矢本舗 恩納店

サーターアンダギー専門店。ちょうどいい甘さでおいしかったです ♪

琉球銘菓 三矢本舗

THE GARLIC SHRIMP

ガーリックシュリンプ専門店。たまにめっちゃ食べたくなる味ですよね ♪

THE GARLIC SHRIMP

御菓子御殿

紅いもタルトで有名なお店。お土産にもよく選ばれていますね。

御菓子御殿

美ら海水族館

ジンベエザメで有名な水族館。近くに広いアスレチックもあり1日楽しめます ♪

ブセナ海中公園 海中展望塔

沖縄本島で唯一の海中展望塔。初めての体験で新鮮でした ♪

ブセナ海中公園 海中展望塔

最後に

楽しい時間はあっという間ですね。

最後の夜は名残惜しく散歩をしました。

最終日の朝も散歩。ハイビスカスがきれいでした。

とっても楽しく快適にすごせました!また来たいです!

今回の記事は以上です。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ザ・ブセナテラス

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次