千葉県の鴨川にある「鴨シー(かもしー)」の愛称で有名な水族館♡
2025年7月 に行ってきたので記事にまとめてみました ♪
鴨川シーワールド について

住所
〒296-0041 千葉県鴨川市東町 1464-18
地図
google mapへのリンク
電話番号
04-7093-4803
営業時間 & 定休日
日にちによってランダムに異なるようです。
詳しくはホームページをご参照ください。
駐車場 支払いは現金のみ


鴨川シーワールドの公式サイトから引用
料金

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
チケット購入方法
鴨川シーワールドメインゲート入館チケット売り場で購入
閉館の1時間前まで購入可能。
有人窓口と自動券売機が選べます。

自動券売機はこんな感じ。
現金・クレジットカード・電子マネー・QRコード決済が選べます。

公式オンラインチケット購入
オンライン購入は公式リンクから
今回はオンラインでチケットを購入。
早朝割引チケットがあり「大人 3,300 3,000 円」「小人 2,000 1,800 円」と、お得にゲット♡
ちなみに幼児とシニアは「幼児 1,300 1,200 円」「シニア 2,700 2,700 円(同額)」でした。

セブン-イレブンの「セブンチケット」で購入
購入はセブンチケットのリンクから
チケットをかざして入場ゲート通過。

車椅子・ベビーカーの貸し出し
正面入口で貸し出し。
ベビーカー、車椅子とも1日300円。
*数に限りがあるとのこと
*予約不可
Wi-Fi(公共無線LAN)
館内中央広場、レストラン「オーシャン」内、バイキングレストラン「サンクルーズ」内、鴨川シーワールドホテル館内にて、Wi-Fiが利用可能。
Wi-Fiを利用する場合、アクセスコード(セキュリティーキー)が必要となるので、館内中央広場の館内サインボードなどにてご確認ください。
ガイドマップ


鴨川シーワールドの公式サイトから引用
パフォーマンス(ショー)
シャチ

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
シャチのショーのオーシャンスタジアム。

開演25分前くらいに着きましたが席はだいぶ埋まっていました。
後ろから4列目になんとか座れました。よかったです。
よく見ると、周りの人たちはみんなスプラッシュ対策をしていました。
調べてみると、夏の時期だけ、シャチが幅1.5メートルもある大きな尾ビレで、スタンド席に向けて豪快に水しぶきを浴びせかける「サマースプラッシュ」を開催中とのこと。
後ろの席の方がポンチョを着た常連さんで「後ろから4列目でも結構濡れますよ」と教えてもらいました。ありがとうございます。
早速、水槽前で売っているポンチョを購入!

1つ 400円

装着して準備OK!!

ショーが始まり、このまま平穏にいくのかと思いきや、想像の斜め上をいくほどのスプラッシュ!
しかも連続技で、とてつもない水量です!!
なるほど…これがサマースプラッシュ…
たしかにポンチョがなかったらやばかったです!!
ポンチョがあっても、顔と手と靴はだいぶ濡れました。
前列では水着になっている方もいて、それはそれで正解だと思いました。
その中でも、私服&ポンチョなしの前列で、手をたたいて喜んで浴びていらっしゃる猛者もおられました。スゴイ…

スプラッシュだけでなく、ショーも素晴らしかったです。
地上何メートルなのかもわからないほどの、ものすごいジャンプ技に大興奮 ♪

シャチたちのカッコイイ姿に子供たち大満足 ♪

ベルーガ

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
最初入り口がわからなくて数回通り過ぎてしまいました。
メインゲートから進んで行って、右後ろを振り返るような位置にありました。

ベルーガのショーのマリンシアター。

白くて大きくてふわふわした不思議なかわいさに、子供たちは興味津々でした ♪
ベルーガの生態などが勉強でき、楽しいショーでした♡

イルカ

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
イルカのショーのサーフスタジアム。

別アングル。

イルカたちのかわいくてダイナミックなショーで楽しめました ♪

アシカ

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
アシカのショーのロッキースタジアム。

ほのぼのとしたショーで子供たちは楽しめたようです ♪

ビシッとカッコよく決めたりもします ♪

フィーディングタイム
トドの海
多くの野生のトドが暮らす北海道・千島列島を再現。トドはアシカの仲間で最も身体が大きく、鳴き声も太くて大きく、数キロ先にいる群れともコミュニケーションをとれるといいます。切り立った岩場を駆け上がったり水中に飛び込んだり、迫力のある姿を見ることができます。

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
ポーラーアドベンチャー
北極圏と南極圏の海を再現し、南極周辺に生息するオウサマペンギンやジェンツーペンギン、北極海周辺に生息するワモンアザラシ、北太平洋の亜寒帯地域に生息するエトピリカなど。

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
セイウチの海
ベーリング海東部・アラスカのブリストル湾に浮かぶラウンド島の一部を再現たプールで、セイウチの家族が暮らしています。群れで生活するセイウチは、子どもに寄り添って水中を泳いだり、陸で体を寄せ合って眠ったり、仲のいい姿が見られます。

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
アシカ・アザラシの海
カリフォルニア沿岸を再現し、カリフォルニアアシカとゴマフアザラシ、ゼニガアザラシなどが暮らしています。似ているようで、耳の形状や歩き方、泳ぎ方など様々な違いを持つアシカとアザラシ。陸上と水中から、違いをじっくり観察できます。

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
トロピカルアイランド
「南の海の水中散歩」をテーマとして、黒潮の源流に位置するサンゴ環礁の特徴的な部分を切り取り、自然環境を再現。サンゴ環礁の沖合を再現した「無限の海」は水深7.5mあり、鴨川シーワールドで最も深い展示水槽となります。

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
いろいろなお魚さんがいる水槽でした。

いろいろな魚たち
ショーだけでなく水族館も充実していました。
ウミガメさん♡

チンアナゴ

上を覗くような水槽もありました。

いろいろな雰囲気の水槽があります。

イカもいました。

ヒトデや小さなお魚たちもいます。

クラゲもいました。

カクレクマノミの群れ♡

いろんな見せ方があり、子供たちは面白がっていました ♪

自分でお絵描きした魚が画面の水槽を泳ぐ遊び場もありました ♪

スタンプラリーもやっていて、いろいろな楽しみ方で過ごせます ♪

シャチの姿を見ながら食事ができるレストラン「オーシャン」

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
[メニュー]







鴨川シーワールドの公式サイトから引用
ハンバーグステーキ オニオン茸みぞれソース(ライスまたはパン、サラダ付) 1,700円
ハンバーグ好きの長男チョイス。
おいしいとすぐに完食 ♪

シャチライス 千葉県産ポークのハヤシソース 1,430円
ハンバーグのデミグラスソースに近いお味でした。

千葉県産元気豚の冷製サラダパスタ(スープ付) 1,430円
ごまドレッシングベースのような感じでした。

4種のチーズピザ 1,300円
想像通りの安定のお味でした。

キッズプレート(アップルジュース付) 1,330円
長女チョイス。
かわいい〜を連発してパクパク食べていました ♪

ふりかけはなんと、お魚さんの形をした海苔です♡

場所はシャチがショーをするオーシャンスタジアムの1階です。
オープン前から行列ができています。

シャチ前テーブルが満席のときは番号札をもらって待ちますが、オープン直後に満席になった時、次の案内の見込みは1時間以上もあとになるとアナウンスされていました。

今回はオープン30分くらい前から並んで、なんとかシャチ前テーブルに座れました。

好きな時にシャチを眺めることができて最高の席でした♡

席に案内されたあとは入り口近くの券売機でオーダー。
現金のほかに、クレジットカード・電子マネー・QRコード決済が使用可能でした。

料理ができたらカウンター前にある画面に、食券の番号が表示されます。

お水はセルフサービス。

窓からはこんなに近くでシャチを何度も見ることができました♡

子供たちはこのあとシャチが大好きになり、いい思い出になったようです ♪

南の国、キリバス共和国をイメージしたフードコート「マウリ」

以前に来た時は、ここを利用したことがあります。
券売機で食券を買って、呼ばれたら受け取りに行くスタイルでした。
食べやすい味だった記憶があります。


鴨川シーワールドの公式サイトから引用
【メニュー】



鴨川シーワールドの公式サイトから引用
バイキングレストラン「マーメイド」

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
【料金】

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
【メニュー】

鴨川シーワールドの公式サイトから引用
テイクアウトのフード
レストラン以外にも売店があちこちにたくさんあります。


ギフトショップ「マリンマーケット」


鴨川シーワールドの公式サイトから引用
バザールコート「ラオイ」


鴨川シーワールドの公式サイトから引用
シャチくじ(1回 1,200円)
バザールコート「ラオイ」の前にシャチくじというものがあり、行列ができていました。
子供たちはもちろんやるとのことで私たちも並びます。

1回 1,200円
ハズレなしで必ずもらえるとのこと ♪

球体の中からくじを選びます。
長男は狙いをよ〜く定めていました。

くじを開封するとチリンチリーンとベルが鳴りました ♪
長男、なんと「3等」をゲット!!

長女は4等の水色シャチさんをゲットしてご満悦 ♪

キッズスペース
フードコート「マウリ」の2階にあり、案内所の右側にある階段をのぼって到着します。

意外と広いスペースでした。

左手前にトーマス列車がありました。
1人 300円

左手奥にはエアー遊具がありました。

1回 10分 600円 小学校3年生まで

中はこんな感じ。

放水して遊ぶゲーム。

いろいろな乗り物がありましたが長女はコレが気に入ったようです。

ディスカバリーガイダンス
写真を撮ったりタッチできたり、動物たちと触れあえる特別な時間を過ごせます。
詳しくは公式サイトをご参照ください。
まとめ
子供たちはめっちゃ楽しかったとのことで何より ♪

★ 有名なシャチのショーは必見!夏季のサマースプラッシュでは観覧席の前方ほどズブ濡れ覚悟で!
★ ベルーガ、イルカ、アシカのショーも見どころがありオススメ
★ シャチを見ながら食べられるレストラン「オーシャン」がオススメ
★ ショーだけでなく水族館も充実している
