栃木県真岡(もおか)市にある井頭公園。
広大な敷地に「一万人プール」「たくさんのアクティビティ」が詰め込まれた子供大満足スポット ♪
なんとすぐ近くに「温泉」もあって癒される ♪
2025年夏に行ってきたので記事にまとめてみました ♪
井頭公園 について
住所
〒321-4415 栃木県真岡市下籠谷99
地図
google mapへのリンク
電話番号
0285-83-3121
駐車場
無料(東駐車場はプールオープン期間に限り有料)
3月~9月 8:30 ~ 18:30
10月~2月 8:30 ~ 17:30
プール期間中は有料となり、支払いは現金のみです!
大人気なので駐車場に入るのに渋滞することもあります。


一万人プールの公式サイトから引用
プールのシーズンは誘導員がいて奥から順に案内されます。
大人気なので、しばらくすると満車に近い状態になります。

休園日
公園の休園日はありません。
無料区域は一年を通じ入場できるとのこと。
園内マップ

井頭公園の公式サイトから引用
一万人プール
栃木県で大人気の夏限定大規模屋外プール♡

【営業時間】 9:00 ~ 17:00 ※入場は16:00まで
【定休日】 荒天を除き期間中は無休で営業
【案内チラシ】 2025年版


一万人プールの公式サイトから引用
【料金】*3歳未満は「無料」
並んでいる時に、セブンチケットを持っている方が多かったので、前売りが人気なのかもしれません。
公式サイトからリンクがありますが、営業期間内だけ有効なリンクでした。

一万人プールの公式サイトから引用
【入場までの流れ 並び方やチケット売り場など】
駐車場から入り口に向かって歩きます。

ここで3列に並ぶことを誘導員に案内されました。
チケットを持っていない方は左(自動券売機)か右(有人の入場券売り場)の列へ。
チケットを用意できている方(前売り含む)は真ん中の列とのこと。

チケットを持っていなかったので右の入場券売り場へ。

支払いはクレジットカード、電子マネー、QRコード決済が利用できました。

入場券ゲット!

自動券売機はこんな感じです。
こちらを利用されている方もいらっしゃいました。

チケットを購入し列に並びます。
左奥の青い屋根が入り口です。
オープンが9:00のところ、8:15到着で先頭から50mくらいのポジションでした。
その後どんどん列が長くなり、8:40くらいには最後尾が見えないくらい(おそらく200〜300m…もっとかもです)になっていました。

アナウンスがあり「本日は混雑日なので8:45オープンになります」とのこと ♪
暑かったのでありがたかったです!
家族でまとめてではなく、1人1枚ずつチケットを持って入場してくださいとのこと。

【ロッカー・更衣室・シャワー】
ロッカー・更衣室・シャワーはエントランスから1階に降りてすぐの場所にあります。
ロッカーは他にもプール内に何ヶ所かあります。
メインロッカーの様子。
奥までたくさんのロッカーがあります。
料金は「100〜200円」

サービスドア付きロッカーなるものを発見!

小さい扉がついていて何度でもロッカーの鍵が開け閉めできるとのこと。

ロッカーと同じ鍵で開け閉めできます。
お財布を取りに行きたい時など、ちょっとした出し入れができて大変便利でした♡

温かいお湯の出るシャワーと更衣室も用意されていました。
男女に分かれています。
【自動空気入れ機】無料
5つありますが、どの時間帯でもずっと行列ができていました。

夕方5時くらいになったらさすがにこんな感じでした。
空気入れすぎて「パンっ!」と破裂している方もいたので、みなさん入れすぎにはお気をつけください。

【携帯電波(通信)状況の実際の体感】docomoの場合
オープンしてすぐの時間帯(9:00)は普通に通信できましたが、10:00をすぎると4Gでアンテナ3本の表示にもかかわらず、一行のLINEですらなかなか送信できない状態でした。。。
プール内でも場所によるのかもしれませんが、なかなか連絡がとれず大変でした。
もしかしたら通話なら問題なかったのかもしれません(今回通話はしていなかったので未確認)。
【プールガイド(マップ)】

一万人プールの公式サイトから引用
流れるプール & 幼児プール
1周400mの流れるプールは、真ん中を横切るショートコースと、ぐるりと1周するロングコースに分かれます。

水の温度もちょうど良く、いつまでも流れていたい快適さでした ♪

長男はショートコースにあるこの凸凹がなぜか気に入ったらしく、何度も行ったり来たりしていました。笑

コースの途中にはいろいろと仕掛けがあり飽きません♡

ここで大部分の時間を過ごしました ♪

幼児プールは流れるプールの一角にあります。

波のプール
最大90㎝の波で人気ナンバー1のスポット。

波はこのサイクル通りに出ていました。

波が出てくるとみんな奥の方へと集まっていきました。

ちびっこプール
水深が浅く泳げないちびっこも安心のプール。

水の流れる階段があり、子供たちは浮き輪などを流して大笑いしていました ♪

長男は、どこかのリゾート気分かな?

ちびっこプールは何ヶ所かあり、それぞれが水路でくっついています。

水路の1つに噴水のトンネルがあり、ここがめっちゃ人気でした♡

長男は一心不乱に往復していました ♪ 笑

子供用のスライダーもあります。

画像の左奥は幼児向けコースで優しくなっています。

滑る面の凹凸が少なくて安心 ♪

ウォータースライダー *身長120cm以上 *親子で一緒に滑るのは不可
200mの長さをぐるぐる6回転する「青スライダー」
150mの長さを急スピードで3回転する「黄色スライダー」

スライダーの乗り場から見た波のプール側。
一望できます。

オープンしてすぐはコレくらいの列です。

大人気なので、その後だんだんと列が長くなっていました。
何回も乗りたい方は待ち時間の少ないオープン直後がおすすめです ♪

直線スライダー *親子で一緒に滑るのは不可
「70mが2つ」「50mが2つ」の4連スライダーです。

70mのスライダーに並びます。
上から見るとけっこう長いです。

1回目のすべりは、おそるおそるの長男。
スタートラインにある青い金属の柵を上手に使って勢いよくすべる達人がいました。
ナンシーが見よう見まねでやってみると、ものすごいスピードで入水して、過去一番鼻に水が入ったそうです。笑

これだけ長くまっすぐなスライダーは珍しいので楽しかったです ♪

じゃぶじゃぶ池
いつも大勢の人たちで賑わっている大人気ゾーン ♪

バケツに描かれたキャラは、栃木県マスコットキャラクターの「とちまるくん」とのこと♡

中央の大きなバケツに水がたまると一気にザッバーン!!
スプラッシュは、だいだい12分に1回くらいのペースだったと思います。

ダイレクトに浴びましたが、ものすごい水圧でした!

バケツの下にはいろいろな仕掛けがあり、子供たちは全員大はしゃぎ ♪

トンネルや滑り台もあります。

いたる所から水が噴き出ています。

円形プール
円形のプールで、中央に立つ柱から気持ちの良いシャワーが降り注ぎます。

【貸しボート】1時間 600円
受付はじゃぶじゃぶ池付近の、流れるプールの外周側にあります。

【テントのルール】

一万人プールの公式サイトから引用
オープンして間もない時間帯のテントゾーン(芝生部分)はこんな感じ。

そして、1時間後くらいにはこんな景色になります。
テントゾーンにテントがパンパンです。
手前の行列は自動空気入れ待ちの方々。

【持ち込みに関してのルール】

一万人プールの公式サイトから引用
【レストラン】陽だまり亭
メインロッカーがある建物の2階です(エントランスの近く)

カウンターの様子。

室内のテーブル席。

テラス席もありますが灼熱でした。

ウォーターサーバーは使えないとのことで、ドリンクは別で購入。

食べ終わったらゴミ箱にプラ容器や箸などを捨てて、トレーだけここに戻します。

支払い方法 *現金のみ

メニュー

写真もあり見て決めることもできます。

謎の倍ポテトなるものもありました。

キンキン冷えたノンアルコールドリンクも販売されていました。

肉うどん 800円
甘辛に味付けされた牛肉が絶妙に美味しかったです ♪

チキンカツカレー 1,000円
かなりの熱々でした。
みなさんフーフーして食べてください。
美味しかったです ♪

【売店】
3箇所にあり、それぞれ食べ物とプールアイテムを売っていました。
売店によってラインナップが違っています。
ラーメン・焼きそば・カレー・ピザ・からあげ・ポテト・ソフトクリーム・チュロス・カキ氷・ケバブ・アサイーボウルなど選択肢は豊富♡



プールアイテムなども売っています。


キンキンに冷えたドリンクも売っていました ♪

波のプール前の売店でご飯 ♪
たくさん動くとお腹が空きます♡
決済は現金の他にクレジットカードや電子マネーも使用できました。

しょうゆラーメン 800円
屋外で食べるラーメンってなんでこんなにおいしいんでしょ♡

カレーライス 800円
これぞカレーというお味でした ♪

テーブル席もあり、快適にお食事ができました ♪

【キッチンカー】
何ヶ所かあり、ケバブ・ハンバーガー・ラーメンなどが売られていました ♪

遊戯施設(アスレチック・釣り池・ボート・貸自転車・変り種自転車)
変わり種自転車

東駐車場の一角にあります。
営業時間
3月~9月 9:00~16:45(受付は16:15まで)
10月~2月 9:00~16:30(受付は16:00まで)
定休日
毎週火曜日は休業(祝日の場合は翌日)
*春休み等の学校休業期間は火曜日も休まず営業とのこと
*一万人プール営業期間とその前後(7月上旬~9月中旬頃)も休業とのこと
料金

井頭公園の公式サイトから引用
入り口近くに券売機があります。

変わり種自転車
「車輪が四角の自転車」「乗客が乗る部分がクルクル回る自転車(写真一番手前)」など、他ではあまり見ないような珍しい自転車もありました ♪
時間内で好きなだけ乗り換えることができるので、大人も子供も大満足でした♡

バッテリーカー
見つけたらすでに乗っていて「準備OKだよ」とのこと。笑
とりあえず100円をチャリンして満足したみたいです ♪

エア遊具・トランポリン
エア遊具とトランポリンはどちらも大きめでした 。

真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯
井頭公園 東駐車場のすぐ向かい側にある温泉施設です ♪
ここにも訪れたのでご紹介しますね♡

意外にも中に入るととってもオシャレ♡

中にはお土産コーナーもあります。

コーヒー、レモン水、麦茶が無料です♡

営業時間
平日 10:00 〜 23:00(最終入館22:30)
土・日・祝 6:00 〜 23:00(最終入館22:30)
定館日
第2、第4火曜日
*機器メンテナンスのためとのこと
*毎月の休館日の情報はホームページでご確認ください
料金
*3歳未満は無料
*3歳以上中学生以下は小人料金。





真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯の公式サイトから引用
入場して左側にある下足ロッカーに靴を預けて、その鍵についているバーコードで受付を行っていきます。
受付は入場して右側にあるこの機械で行います。

バーコードをかざします。

会員カードの有無を選択。

性別、大人子供を選択。

コースを選択。

レンタル品を選択。

受付が終わったら鍵のバーコードをかざして入場。
出る時は会計後に印刷されるQRコードをかざして退場。

会計はこちらの機械で。
キャッシュレスが使用できます。

お風呂
地下1,500mから汲み上がる天然温泉♡

内湯 バイブラやジェットがついた浴槽があります。

露天風呂 開放感があり、子供たちはここが一番良かったと言っていました♡

ドライサウナ 大人気でした ♪

水風呂

すべての温泉画像は真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯の公式サイトから引用
湯上がりゾーンには清涼飲料水、アイス、牛乳の自販機 。

麺と丼の店 いがしら食堂

営業時間
11:00 〜 22:00(L.O.21:00/ドリンクL.O.21:30)
メニュー




佐野ラーメン 858円
ほっとする味でした ♪

地場野菜使用 天ぷらうどん 968円
おいしったです ♪

きつねうどん 748円
うどん好きの長女チョイス ♪
甘いお揚げにほっとします。

サーモンサラダ 1,408円
アボカド入りでした ♪
にんじんドレッシングがおいしかったです♡

フライドポテト 418円
長女の大好物 ♪

お会計は下足ロッカーキーのバーコードで支払うことができました。
お冷とカトラリー類はセルフサービス。

いい景色を眺めながら美味しくいただきました♡

えほんの広場
たくさんの絵本と遊具があるキッズスペース。

ももたろうの物語をドラッグして選んでいくのが気に入ったようでした♡

デジタルキッズパーク
木製の滑り台と、奥にはデジタルゾーンがあります ♪

壁に映し出されたターゲットにボールを当てると演出のアクション♡
子供たちはその場で団結し、みんなで協力し合ってクリアしていました ♪

ブックストリート
8,000冊を超える漫画や書籍が並ぶブックストリート。
どこかのおしゃれ図書館みたいです ♪

みなさん奥のラウンジでのんびり読書していました ♪

畳一畳分くらいの隠れ家スペースもあり、大人気でした ♪

子供たちはハンモックが気に入ったようです♡

まとめ
★ 大人気の一万人プールは丸1日楽しめる夏限定の大規模屋外プール♡
★ スライダーは追加料金なし。波のプール、流れるプール、子供プールなど充実♡
★ プール内は売店やキッチンカーが多く、食べたい時にあまり待つことがなかった ♪
★ 公園にはプール以外のアクティビティ(アスレチック・釣り池・ボート・貸自転車・変り種自転車)があり充実 ♪
★ すぐ近くにある「真岡いがしら温泉」で疲れを癒してお腹も満たせる ♪
また来シーズンも一万人プールに行きたいと思いました♡
