食事・ドリンク・アクティビティをどれだけ利用しても全部宿泊代に込み!
オールインクルーシブのホテルが楽園すぎる♡
2024-2025年にかけての年末年始に行ってきたので記事にまとめてみました ♪
THE KEY HIGHLAND NASU について
THE KEY HIGHLAND NASUは、緑豊かな那須高原にある「高原を満喫する滞在シーン」「自然との一体感」「オールインクルーシブ」の3つの鍵をコンセプトとする、森のアクティビティ・リゾート。
総敷地面積30,318㎡(9,171坪)の広大な敷地に、プライベート露天風呂付きのスイートやメゾネット(ロフト付)など6タイプのお部屋があります。
オールインクルーシブなので滞在中の食事・ドリンク・アクティビティが全て無料!
サイクリング・室内温水プール・インフィニティ露天風呂やロウリュサウナなどがあるスパ・ヨガハウス・天体観測・カラオケ・マシュマロ焼きなど多彩な設備&イベントが用意されています ♪

おじゃましま〜す ♪

エントランスを通ると開放感のあるロビー♡

ロビーに入って左側にフロントがあります。

ヘアゴム、カミソリ、アメニティセット、シャワーキャップ、メイク落とし、洗顔料、化粧水、乳液はセルフで持っていくスタイル ♪

近隣の前売りチケットもお得に購入できるとのことでした ♪

住所
〒325-0302 栃木県那須郡那須町高久丙3243-342
地図
google mapへのリンク
電話番号
0287-77-7000
駐車場
無料

チェックイン・チェックアウト
チェックイン 15:00
チェックアウト 10:00
添い寝など子供料金について
大人料金の70%(食事あり、寝具あり)
幼児3歳~未就学
大人料金の50%(食事あり、寝具あり)
幼児1歳~2歳
入館料+寝具3,300円税込(食事あり、寝具あり)
幼児1歳~2歳(添い寝)
入館料3,300円税込(食事あり、寝具なし) 小学生
ベッドガード
貸出なし
ベビーベッド
貸出なし
ベビーカー
貸出なし
コインランドリー
無料 9:00 〜 21:00 ホテル3階 カフェコーナーの近く

無料Wi-Fi
利用可能
ホテル内ショップ「Gift Shop」
ホテル3階 フロントの近く
営業時間 7:00-10:00 15:00-20:00

カフェコーナー
ホテル3階 コインランドリーの近く
マッサージチェアが2つ、スナックの自販機もあります。

自販機のラインナップはこんな感じでした。
この他にカップヌードルのノーマルとシーフードもありました。

ドリンクサーバーもありました。
右側にあるシルバーのボックスは、製氷機で氷がたくさん入っていました。

電子レンジもココにあります。
次男の哺乳瓶消毒で何度も使用させていただき助かりました ♪

館内マップ&タイムスケジュール

和洋室 のお部屋
チェックイン後、フロントがある3階からエレベーターでお部屋のある2階へ。
エレベーターは少しコンパクトで、ベビーカーを入れてしまうとやや狭さを感じました。
しかし、ほとんど混雑しないため待ち時間はほぼありませんでした ♪

今回は「和洋室」に宿泊 ♪
お部屋に到着、チェックインで渡された鍵(2本もらいました)で開錠。

33㎡ (内和室6帖)のお部屋で意外と広々していました ♪
こちらは洋室。

そして和室。
2部屋に分かれているため、小さい子が早めに寝ても、もう1つの部屋にいれば起こさずに済むことができ、とっても助かりました ♪

和室には布団を敷くことができます。
セルフとのことで自分たちで楽しみながら布団を敷きました ♪

洋室からの眺めはこんな感じでした。
和室にも同じくらいのサイズの窓がありました。

洗面台です。
ドライヤー(Panasonic製)は下の棚にあります。

お風呂とトイレです。
お風呂はシャワーだけで浴槽はありませんでした。

浴室にあるソープ類はPOLAの製品でした♡

クローゼットの左側。
館内着の羽織りものがあります。
とってもあたたかい素材でした ♪

クローゼットの右側。
金庫、タオル類、館内着、アメニティなどがあります。

館内バッグ(緑のもの)、スリッパ、靴下。

館内バッグはこんな感じ。

そして、スリッパと靴下はこんな感じでした。

こちらは館内着。
大人用はLサイズとMサイズ、子供用にSサイズが入っていました。

館内着はこんな感じです ♪
まずは大人用の上下。
上からかぶるタイプです。

子供用は紐でしばるタイプ。
下は大人用と同じ感じでした。

羽織りはこちら。
フリース素材でかなりあったか♡

タオル類、アメニティはこんな感じで揃っています ♪

クローゼット前にオムツ用ダストボックスもありました。
リクエストしていなかったのにご用意いただいていて感動しました ♪

冷蔵庫付近の様子。
白いタンクみたいなものは加湿器でした ♪
冷蔵庫の中には無料のミネラルウォーターが置いてありました。

冷蔵庫の上の引き出しには湯呑みとお茶が置いてありました。

加湿機能つき空気清浄機もありました ♪

レストラン「森のキッチン」
レストランの入り口はこんな感じです。

入り口近くにはコーヒーメーカーがあり、コーヒーとカフェラテが楽しめます。

入り口には、館内着などに使える袖留め用ゴムが置いてありました。

そのとなりに新聞と雑誌も置いてあります。

いよいよ中へ。
開放的なおしゃれな空間が広がります ♪

デトックスウォーターが2種類ありました。

コーヒーやソフトドリンクのコーナー。
テイクアウト用の容器とストローも左側に用意されています。
全てのドリンクはお部屋に持って行ってOKとのことでした ♪

アレンジレシピがいっぱい ♪
いろいろ試して楽しめました♡

ソフトクリーム、そして大人のドリンクが!
オールインクルーシブなので、明るい時間から自由に飲めちゃいます ♪

一般的なラウンジでは、大人のドリンクはディナータイム限定が多い気がしますが、このラインナップが常時あるのはやっぱりすごいですね。

夜はまた違った雰囲気に ♪

7:30 〜 9:00 モーニングブッフェ
地元の農場や畑から仕入れた食材をふんだんに使った新鮮な料理 ♪
シェフが用意してくれたいろいろな具材を選んでつくった特製マイサンドイッチを作れるのがポイントとのこと♪
蟹なます、和牛のロースト菜の花巻、金目鯛コンフィ

鮑福良煮、数の子、鴨マリネ海老巻き
数の子が美味しかったです ♪

紅白蒲鉾、栗金時羊羹、ピーカンナッツとピスタチオの田作り、黒豆

こちらのゾーンは、次の日にはこちらに変わっていました。
鹿生ハムとチーズ、平目炙り

お煮しめ、銀だら西京焼、伊達巻レーズンバターサンド
おせち料理がいっぱいで嬉しかったです ♪

おせちと日本酒は、お正月の味わいですね ♪

ウインナー、スクランブルエッグ

グリーンピースのポタージュ

スープは、次の日にはこちらに変わっていました。
マッシュルームのスープ

パプリカとエリンギの肉味噌炒め、牛肉のフォンドボー煮込み

次の日にはこちらに変わっていました。
小松葉と牛肉のオイスターソース、那須鶏 かぶとブロッコリーのカレー煮込み

味付けのり、納豆、那須御養卵の生卵、切り昆布の子和え、いかにんじん、浅漬け、ごぼうとねぎのちょい辛みそ(南会津産)

右側のゾーンは、次の日にはこちらに変わっていました。
くるみえごま入りしそ巻き、長芋と明太子の和え物、れんこん胡麻和え

白飯、お雑煮白味噌仕立て
大好きなお雑煮もありました♡

お雑煮は、次の日にはこちらに変わっていました。
白だしでこれもまた美味しかったです ♪
おかわりしました!

パンのゾーン

サンドイッチの具材にしても、サラダで食べても美味しかったです ♪

野菜はどれも新鮮でした♡

マイサンドイッチの完成!
好きなものばかりなので至高のおいしさ♡

ベーコンソテー、那須御養卵の目玉焼き、フレンチトースト

千本末牧場 牛乳、南ヶ丘牧場 ガーンジィゴールデンミルク
いつも飲んでいる牛乳より濃厚な感じがしました♪
コーヒー好きのナンシーは、コーヒーにミルクを入れてカフェオレに。
ミルクの量を変えて、いろいろなカフェオレを楽しんでしました ♪

南ヶ丘牧場 ガーンジィゴールデンヨーグルト、那須御養卵のキャビネットプディング、ミルキーベリー、やよいひめ
なんとイチゴも!
しかも2種類!
珍しい白いイチゴも初体験 ♪
しかも好きなだけ食べていいだなんて、最高すぎます♡

9:00 〜 10:00 暖炉ラウンジでマイソフトづくり
濃厚ミルクを使ったソフトクリームに好きなトッピングを盛りだくさんプラスして、オリジナルのマイソフトをつくれます♡
チェクアウト前に楽しめるのがありがたいですね ♪

16:00 〜 17:00 暖炉ラウンジでマシュマロ焼き
チェックイン後に暖炉ラウンジでマシュマロ焼きに挑戦 できます♪
子供たちはテンション爆上がり♪

少しずつ気をつけて焼かないと一気に黒ゴケになってしまったり、なかなか難しかったです。
娘はマシュマロがなんとか火に届くくらいの身長であったため意外と上手に焼けていました ♪

ナッツやチョコなども置いてありました。

ホットワイン、初めて飲みました。
そのまんま温かいワインでした!笑

クロッフルというワッフルを焼くところもありました ♪

17:30 〜 18:00 アペリティフ(前菜)
前菜から好きなものを選んで、ディナーまでのひとときを楽しめます ♪
この時間帯のラインナップはそのままディナータイムでも提供されているとのことでした。
18:00 〜 20:30(L.O.20:00) ディナータイム
ビュッフェスタイルなので好きなものをチョイスできます ♪
白飯、牛すじスパイシーカレー、国産黒毛和牛のビーフシチュー、那須のすいとん汁
牛すじカレーが美味しくておかわりしました ♪

シチューは、次の日にはこちらに変わっていました。
那須鶏と冬野菜のクリームシチュー

スモークサーモンとブロッコリーのケークサレ、塩唐揚げ、フライドポテト

唐揚げは、次の日にはエビフライに変わっていました。
長男と長女がエビフライ大好きでおかわり♡

小海老のパスタ柚子胡椒風味、牡蠣のピラフ
牡蠣のピラフはおかわりしました ♪

パスタとピラフは、次の日にはこちらに変わっていました。
アマチリチャーナ、カニピラフ
パスタ好きのナンシーと長男がおかわり♡

オマール海老のグラタン、スペアリブと冬野菜のオーブン焼き
オマール海老は期間限定ということもあり、あっという間に無くなっていて、供給が追いついていない状況でした!

期間限定メニューは、次の日にはこちらに変わっていました。
蟹と魚介のブイヤベース

その他は、次の日にはこちらに変わっていました。
那須豚肩ロースのソフリット煮込み、コトレッタ(ミラノ風カツレツ)

ローストチキン、冬野菜のポタージュ

スープは、次の日にはこちらに変わっていました。
鶏ひき肉と白菜のミネストローネ

ヒレステーキ 期間限定
味付けはステーキソースとわさびから選べました ♪

蓮根とブロッコリーのハニーマスタードソース、ほうれん草とたまねぎのクミンソテー
美味しくておかわりしました ♪

次の日にはこちらに変わっていました。
春菊とかぶのナムル、白美人ねぎのエチュベ

牡蠣のベーコン巻き
行列ができ、あっという間に売り切れていました!

冬の彩り蒸し野菜、MIX野菜チップス、野菜のピクルス

サラダのゾーン

サラダは、次の日にはこちらに変わっていました。

パン2種類

りんごとクランベリーのポークパテ、鮪のタルタル風ブルスケッタ

愛媛県産鰤しゃぶしゃぶ、蟹とカリフラワーのムース、かぼちゃとナッツのクリームチーズ

次の日にはこちらに変わっていました。
鴨ロースと山椒チョコのシューフロワ、帆立貝のポシェ春菊のジェノベーゼ、海老の香草マヨネーズ

雲丹と茄子の冷静カッペリーニ、市田柿と生ハムクリームチーズ

国産鶏もも肉に燻製、日光高原牛もも肉の燻製、スパイシーローストポーク、チーズブラトー

スイーツのコーナー
甘いものは別腹ですね♡

ディナーのフルーツのゾーンにもイチゴが!
とっても甘くて新鮮で、無くなっては補充されてを繰り返していました!

21:30 〜 22:30 年越しそば お正月限定

食べやすい小さめサイズの海老天そばでした ♪
大晦日に年越しそばが食べられて嬉しかったです♡

21:30 〜 22:00 夜食 ヤシオマスのお茶漬け
年明けはこちらが夜食となっていました。

やさしい味わいで温まりました ♪

森のさんぽ
ハンモックエリア 9:00-14:00(冬季はクローズ予定とのこと)
※天候により利用できない場合あり
自然豊かな那須の森を散歩したり、気分転換にハンモックでゆられてのんびりしたりできます ♪

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
サイクリング
レンタル 7:00-10:00 15:00-18:00
* 30分制、当日要予約
施設周辺を散策できる電動自転車が用意されています ♪
クアガーデン(室内プール)
営業時間 8:00-10:00 15:00-22:00
*水着は各自で用意が必要
季節を問わず楽しめる全天候型クア施設。
クア(Kur)とはドイツ語で「治療・療養、保養のための滞在」を意味するようです。
ガゼボで寛いだり、夜のライトアップ後はナイトプールとして楽しめます♡
脱衣所は温泉浴場と共用です。
バスタオルとフェイスタオルは置いてあるので自由に使用できます。
脱水機もあるので、濡れた水着を脱水できます。
① 運動浴プール
水温は30℃前後に設定されていました。
最初に①に入った時には感じませんでした、②③の温かいプールから移動するとだいぶ冷たく感じました。
② リラックス槽
水温は34℃前後に設定されていました。
浅めのプールで温かいです。
ところどころジャグジーの泡がでていて、画像の手前に見えるのは寝湯です。
ほんわかと温かいのが気持ちよくてほとんどココにいました。
③ トゴール湯
水温は37℃前後に設定されていました。
円形のプールはお風呂的な感覚でまったりできます。

夜はまた雰囲気がガラッと変わります♡

プールの中にドリンクサーバーもありました。
これは珍しいですね。

浮き輪とビート板がレンタル自由です ♪
浮き輪用の手動の空気入れもおいてありました。

やっぱりプールは子連れにはありがたいですね ♪
とっても楽しかったとのこと♡

森のスパ
女性 15:00-23:30
男性 5:00-10:00
(男女入れ替え制)
森と一体となったようなインフィニティ露天風呂など4種類の浴槽を備える温浴施設。

宿泊したときは雪が降っていて風情がある素敵な時間をすごせました♡
温泉浴場と比較してドライヤーがReFaであったりと設備にこだわりを感じます。
インフィニティ露天風呂

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
内湯

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
ロウリュ(löyly)とは、サウナ発祥の地であるフィンランドの入浴方法で、ストーブの上で暖められたサウナストーンに水をかけて蒸気を発生させます。

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
ジャグジー

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
温泉浴場
営業時間 5:00-10:00 15:00-24:00
内湯やサウナ、自然に囲まれた露天風呂を楽しめます ♪
シャワーは湯量が豊富でとっても快適でした ♪

露天風呂

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
内湯

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
サウナ

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
シャワー

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
ヨガハウス
6:50集合 (朝ヨガ体験 約30分間)
*開催日前日に宿泊の方が対象
*ヨガマット貸出あり
心と体を心地よくほぐしてくれる朝ヨガ♡

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
天体観測
豊かな自然に囲まれた那須高原で、満天の星が降り注ぐ夜空を楽しめるイベント ♪

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
フロントにあった掲示板にはこちらの案内が。

初日は天候が雪に変わり、残念ながら中止となってしまいました。
翌日、19:45にドキドキしながらフロントに行ってみると。。。
なんと開催とのこと!

屋上に移動して観察しました。
こんなにも星がたくさん見えるものなのかと感動♡
スタッフの方がサーチライトで夜空を照らし、丁寧に星の説明をしてくれました ♪
木星なども見えてとっても勉強になりました。

カラオケルーム
営業時間 15:00-22:00
(50分制 当日要予約)
*最大20名まで利用可能

THE KEY HIGHLAND NASU 公式サイトから引用
まとめ
★ オールインクルーシブなので、食事・ドリンク・アクティビティが全て無料!
★ 大きいホテルと比べると宿泊人数が多くないので、ビュッフェ含め全てにおいて待ち時間が少なく快適 ♪
★ 室内プールがあり、季節・天候にかかわらず遊べるので子連れに嬉しい ♪
年末年始で宿泊したので、元日にはテラス席近くで「初日の出」を見ることができました。

初日の出はとっても素敵な瞬間ですね♡

たくさん食べて、たくさん遊んで、ゆ〜ったり過ごすことができました ♪





