八ヶ岳で圧倒的な人気を誇るオールインクルーシブホテル!
実際に宿泊してその理由に納得♡
2025年8月 に行ってきたので記事にまとめてみました ♪
グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ について



住所
〒409-1501 山梨県北杜市大泉町西井出 8240番地1039
地図
google mapへのリンク
電話番号(予約センター)
03-6830-3918(8:00~22:00)
駐車場
無料

チェックイン・チェックアウト
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
添い寝など子供の宿泊に関して
子供料金について
公式サイトには以下の条件が記載されていました。
・小学生のお子様は、大人と同料金となります。
・0歳~2歳の添い寝のお子様は無料となります。お食事代も無料となります。
・3歳〜6歳未就学児のお子様は、「食事・寝具利用」の場合大人と同料金となります。寝具不要の場合はお食事代のみ発生いたします。
ベッドガード
貸出なし
ベビーベッド
貸出あり

ベビーカー
貸出あり
フロントの近くに用意されています。

コインランドリー「2階大浴場隣」
営業時間「6:00 ~ 23:00」
料金
洗濯機:200円/1回(洗剤は備え付けがあり無料)
乾燥機:100円/30分
大浴場の近くにポツンとあります。

中は洗濯機と乾燥機が3台ずつ。

洗剤は備え付けのものを無料で使用できます。

洗濯機のコイン投入口。

乾燥機のコイン投入口。

子供用の館内着
フロントの近くに子供用の館内着が置いてあります。
Sサイズ 110cm
Mサイズ 130cm

上の木箱には「コットンセット」「シェーバー」「コーム」が置いてありました。

館内着を着てみると子供たちは着心地が良いと言っていました ♪

ベビーフレンドリールーム 3階
ホテル3階にあります。

子供用アメニティの「貸出」または「使用」ができます。

この棚から必要なものを持っていくようです。

小さい子がいるのでこういったアイテムはありがたいですね。

電子レンジ、電気ポット、哺乳瓶消毒ケースなど。

電子レンジ
3階「ベビーフレンドリールーム」に用意されています。
Wi-Fi
無料
エレベーターの使用感
混雑する時間帯もありますが、待ち時間は比較的少なかった印象です。

中はこんな感じ。

「オールインクルーシブ」プランがオススメ♡
オールインクルーシブのプランなら、なんと「ビュッフェでの夕食&朝食」「ラウンジでの飲食」「温泉大浴場な」「SNSでも有名な巨大キッズスペース」などが全て宿泊料金に含まれているという神設定♡
最初に予約した時に、数週間くらい経ってから、実はオールインクルーシブのプランになっていなかったことに気づき慌てて予約をし直しました。
今回はこのプランで大正解でした ♪
フロアマップ

チェックインの流れ
フロントでチェックイン。
チェックインの時間帯は行列ができていました。

夕食と朝食を3つの時間帯から1つ選ぶとのこと。

今回はエグゼクティブラウンジを利用可能なお部屋だったので、お部屋用の「紺色のカード」とエグゼクティブラウンジ用の「竹製の特別仕様カード」の2種類をもらいました。

エグゼクティブラウンジの案内もいただきました。

館内のご案内(まとめパンフレット)
館内のご案内という用紙をもらえました。
ここにはいろいろな情報がまとまっていて大変参考になりました。

裏面です。

「スイート(エグゼクティブラウンジ付)」のお部屋
客室はクラシック、スタンダード、エグゼクティブの3種類のカテゴリーがあります。
クラシックは改装していない客室、スタンダードは2014年改装の客室、エグゼクティブは2024年4月リブランド時に改装した客室とのこと。
今回は公式サイトからエグゼクティブツインで予約した後、もう少し大きいお部屋にしたくて予約センターにお電話で伺ったところ「スイート」がありますとのことで予約変更してもらった感じです。
あとからホテルに確認してわかったことですが、実はこのお部屋は公式ホームページには載っていないので公式サイトからの予約ができないお部屋みたいです。お電話以外にも一休やじゃらんなどの旅行予約サイトには表示されるとのことで、このお部屋を希望であればそちらから予約してくださいとのことでした。
お部屋にイン!
72㎡なのでけっこう広いです。

部屋に入って最初の右側の扉は水回りでした。
洗面所の様子。

ヘアーブラシ、コットンセットなど。

歯ブラシ。

Panasonicのドライヤー。

ミルクローションはEvviva(エヴィーバ)というイタリア発のブランドとのこと。Evvivaのホームページをみると現在はラインナップが変わっていて同じ商品は掲載されていませんでしたが、使用感は良かったです ♪
ハンド&フェイスソープのOrange Rose(オーランジュ ロゼ)は、宿泊施設向けのバスアメニティとして誕生したJTB商事のオリジナルブランド。カミツレなど複数の天然植物エキスが配合されており、洗いあがりの肌に潤いをもたらすとのこと。天然のオレンジオイルが生み出す香りはみずみずしく爽やか。

トイレはこんな感じ。

お風呂。

シャンプーとコンディショナーはEvviva(エヴィーバ)。
いい香りでした ♪

ボディーソープはOrange Rose(オーランジュ ロゼ)。

洋室に2ベッド。
リクエストのベビーベッドもありました。
隣には和室があります。

和室はこんな感じ。
ふすまの奥にお布団がありました。
フロントに確認したところ布団はセルフで敷いてくださいとのことでした。

ベッドの反対側はこんな感じのリビング。

なんと電動マッサージチェアがありました。

空気清浄機もあります。

リビングのデスクの棚はこんな感じです。
こちら側は空っぽ。
反対側には大人用館内着が入っていました。

大人用の館内着です。

子供用の館内着はフロントの近くに置いてあるので必要な分だけ持っていくスタイル。

クローゼットには金庫とスリッパがありました。

スリッパはこんな感じで履きやすかったです。
大人用と子供用。

冷蔵庫と電気ケトルなど。
左上にあるのはピッチャーです。

そのピッチャーでエレベーター近くにあるウォーターサーバーから水をいつでも入れることができました。
好きな時に汲みに行けて便利 ♪

エグゼクティブラウンジ 1階
2025年6月7日にオープンされたばかり。
エグゼクティブツインおよび、すべてのスイートルームの宿泊者が利用できる特別なラウンジです。
こだわりの山梨県産ワイン、ビールのほか、地元酒造の焼酎、山梨県産ゆず茶のほか、おつまみには「甲州ワインビーフえびせんべい」や山梨県産ピクルス、山梨県産ドライフルーツやオリーブの実など、季節のおつまみを提供されます。
利用条件「エグゼクティブツイン&スイートルームの宿泊者」
利用時間「15:00 ~ 18:00 , 21:00 ~ 23:00」
チェックインのときにいただいたエグゼクティブラウンジの案内です。

ラウンジの様子です。

2階から見るとこんな感じで開放感があります ♪

入る時には竹製のカードを「ピッ」
青く光る透明のゲートが開きます。

EVENING SOCIAL「15:00 〜 18:00」
ドリンクコーナーはこんな様子でした。

ビールサーバー、コーヒーメーカー、紅茶。

山梨県産ワイン「高原の風」

氷とソフトドリンク。

自動おしぼり機もありました。

なんとハーゲンダッツのアイスクリームが♡
ストロベリー、バニラ、グリーンティー。
全種類いただいちゃいました ♪

野菜チップス、クッキー。

ラムネ、ドライフルーツ。

甲州ワインビーフえびせんべい ステーキ風味
パスタ&スナック チーズ味
グミ

EXECUTIVE NIGHT CAP「21:00 〜 23:00」
清里ラガーがキンキンに冷やされています ♪

大人のドリンクの種類がたくさんあります。

インフュージョンという漬け込み酒が3種類。
ジン/ライム
ホワイトリカー/レモン
ウォッカ/グレープフルーツ

スナックにチーズがありました ♪

ミルクラングドシャ
ミニハートマシュマロ
大好きなラングドシャがあって幸せでした♡

ここは同じラインナップでした。

1日おつかれさまでした♡

出る時は近づくと自動的にゲートがオープンします。

通路を挟んだ反対側にもう1ヶ所のスペースもあり、ここがNIGHT CAPの会場になっていました。

NIGHT CAPでの時間帯(21:00 〜 23:00)では、ここのゲートが解放されていました。
入ってみるとスナックが置いてありました。

大人のドリンクもいろいろ置いてありました。
スナックもお酒もエグゼクティブラウンジより種類がやや少ない感じでしたが、それでも十分なラインナップでした ♪

森のラウンジ 3階
靴を脱いでくつろげる畳が敷かれた和のぬくもりを感じる空間で、窓の向こうには晴天時、富士山を望む壮大な景色が広がります。八ヶ岳に関連する書籍を約4,000冊取り揃え、ちゃぶ台とクッションでくつろげる読書スペースや、さまざまな昔遊びができ、三世代の家族で楽しめるアイテムが用意されています。
スパークリングワインや赤・白ワイン、ビール、ソフトドリンクやお菓子も提供されています。
利用条件「すべての宿泊者」
利用時間「7:00 〜 13:00 , 14:00 ~ 20:00」
*ドリンクとお菓子の提供は「15:00 ~ 18:00」
ひろ〜〜い畳のお部屋でみなさん自由に過ごしていました ♪

どどーんと大人のドリンクが用意されています!
左のタルはビール。

右のタルはワイン系でした。

コーヒー、ソフトドリンクもあります。

パスタ&スナック チーズ味

グミ、ドライフルーツ。

クッキー、ラムネ。

野菜チップスフライ
甲州ワインビーフえびせんべい ステーキ風味

たくさんの本もありました。

絵本もいっぱい ♪

将棋やオセロなどもあります。

パズルなど。

これら全部、自由に遊べるなんてありがたいですね ♪

いろいろ遊べるものがあり、子供たちは「どれにしよ〜かな〜」と楽しみながら悩んでいました ♪

森のラウンジの向かい側にトレインルームがあります。

畳のスペースで好きなだけBRIO(ブリオ)が遊べちゃいます!

BRIO(ブリオ)のレールセットがいっぱい!

レールも乗り物もいっぱいあります ♪

ビュッフェ「Le SENSORIEL(ル サンソリエル)」 2階
八ヶ岳ならではの素材や食文化を活かしたお料理たちがいっぱい。
品数がとても多くてどれも美味しく、大満足でした♡
*館内着・スリッパはOKとのこと。
夕食時間・朝食時間について
チェックインのときに、それぞれ3つの時間帯から1つを選択。

ビュッフェマップ
ビュッフェの入り口で配られていました。

入り口に近い方のゾーンはこんな雰囲気。

奥の方のゾーンはこんな雰囲気。

トレーカート
食事が終わる頃にはたくさん置いてありますが、常に誰かが使っていてほとんど置き場にない感じでした。

子供用のイス
ここの置き場から必要なものを自由に持っていく感じです。

ベビーフード・離乳食
ビュッフェ受付にいるスタッフに言ってもらいます。
ブランドは「Ofukuroベビーフード」

子供用カトラリー
いろいろ用意されています ♪
エプロンもあって助かりました。


お持ち帰りコーヒー
ビュッフェ会場の近くに、お持ち帰り用のコーヒーが用意されていました。
コーヒー好きのナンシーはとっても喜んでいました ♪

夕食 80分制
まずは子供ゾーンから
フライドポテト&ケチャップ
ソース焼きそば
とうもろこし揚げ
ミートボール

お子様カレー

とうもろこしご飯

白米

のりたまふりかけ
梅かつおふりかけ

コーンスープ
ここまでが子供ゾーン。
子供たちが好きなものが多くてよかったです ♪

グリーンミックス
カラフルルーツベジスライス

3種チーズのペンネパスタサラダ
ファロとオリーブのサラダ
マルチカラーペティートマト
岩塩

赤ワインビネガー
白ワインビネガー
バルサミコ酢
パルメザンチーズ
エクストラ・バージン・オリーブオイル
クルトン

すりおろし野菜ドレッシング
シーザードレッシング
甲州味噌ドレッシング

ローストビーフカルパッチョ

おざら
*おざら(おだら)は古くから伝わる、山梨県を代表する郷土料理の一つで、ほうとうに使用するより細めの冷やした麺とのこと。

八ヶ岳トマトの付けだれ(冷)
タバスコ
七味唐辛子
バジルソース

信玄鶏の付けダレ(温)
甲州味噌を使った豚汁

鯵の南蛮漬け
バイ貝の旨煮

お刺身 かんぱち サーモン

寿司 海老 烏賊

わさびと醤油

バラちらし寿司
稲荷寿司

富士桜ポークの豚丼
牛筋煮

七味唐辛子

ご飯盛り付けロボット

野沢菜 信州味噌和え

「ライブキッチン」
グラフォアビーフバーガー
焼き上がるまで時間がかかるので20分くらい並びました。

トリュフソイソースをかけて完成!
美味しくて大行列なのも納得しました♡

「ライブキッチン」
甲州ワインビーフと八ヶ岳高原レタスのしゃぶしゃぶ
ここでオーダーしてお肉を受け取ります。

レタスとぽん酢で完成。
さっぱりしていて美味しかったです ♪

セルフで作る麺類のゾーン
ラーメンとうどん

自分で茹でます。
肉うどんのスープ
豚骨魚介系拉麺のスープ

青葱
わかめ
チャーシュー
辛子高菜

ブリスケット
スモーク香るBBQソース

五穀米ロール
フォカッチャ

バゲット
ナン
ルパーブジャム
小倉スプレッド
無塩&加塩バター
トースター
*ルバーブとは、シベリア原産のタデ科植物で、太い茎(葉柄)を食用にする野菜。独特の強い酸味とあんずのような香りが特徴とのこと。

スープカレー

シーフード焼きビーフン
デュオライス

麻婆豆腐 黒七味風味
黒七味オイル
餃子

肉焼売

サクサク醤油
ラー油
酢
スイートチリソース
辛子
醤油

ソーセージキャセロール カスレ風
炒飯

ショートパスタ ラタトゥイユソース
和牛入りラグーのパルマンティエ風

中濃ソース
タバスコ
パルメザンチーズ
バジルソース

ベジタリアンフレンドリーナチョス
チリビーンズ
チーズソース
八ヶ岳野辺山高原牛乳を使ったグラタンクリーミーコロッケ

アボカドディップ
ハラペーニョ
レリッシュ
フライドオニオン
サルサ
チェダーチーズシュレッド

ソフトクリーム

チョコクリスピー
コーンフレーク
グラノーラ
金精軒の信玄餅&黒蜜
*金精軒とは山梨県北杜市に所在する菓子製造メーカーとのこと

パンプキンシード
サンフラワーシード
カシューナッツ
アーモンド
ドライクランベリー

なんとかき氷までありました!

シロップは4種類でどれがいいか悩みます ♪

すいか

何のすいかなのかの説明もあります。

八ヶ岳高原の農家直送
とうもろこし
きゅうり
トマト

マヨネーズ
甲州味噌のディップ
塩

りんご
オレンジ
シャガイモと豆乳のスープ

「ライブキッチン」
ストロベリーモンブラン
甘酸っぱくておいしかったです ♪

焼きたてクッキーシュークリーム

クロッフル
*韓国発祥のスイーツで、クロワッサン生地をワッフルメーカーで焼いたもの

チョコレート イチゴ
ホワイトチョコレート
チョコレート 抹茶
スイートチョコレート
クロッフルを好きなチョコにつけて完成 ♪

おしゃれなドーナツがいっぱい♡

瀬戸内レモンゼリー
山梨白桃ゼリー
パンナコッタパッション

クレームキャラメル
フロマージュフレーズ
抹茶ティラミス
アップルシナモンのカップケーキ

デトックスウォーター
赤葡萄ジュース
グレープフルーツジュース

大人のドリンクがずらりと並んでいます。
サーバーはレモンサワー、ハイボール、ビール。

コーヒー&お茶

ソフトドリンク
氷とお水

朝食 60分制
朝も、まずはキッズコーナーへ。
フライドポテト
粗挽きチキンナゲット
ブロッコリー
チュロス

信玄鶏の鶏そぼろのまぜご飯

レタス
ミックススプラウツ

カラフルルーツベジスライス
ピートルート/キヌアサラダ
ミニトマト

ミックスビーンズ
カポナータ
マカロニ/ボイルハム/ボイルエッグサラダ

シーザードレッシング
すりおろし野菜ドレッシング
甲州味噌ドレッシング

鶏の唐揚げ
ひとくちハッシュブラン

あらびきソーセージ

スクランブルエッグ
チキンライス
この2つを使ってオムライスもつくれちゃう♡

ビリヤニ
ポークブランケット
*ビリヤニは、インドやパキスタンをはじめとする南アジアで親しまれている、スパイスを使った炊き込みご飯(または蒸しご飯)。
*ブランケットは、肉をホワイトソースで煮込む料理。

チキンマカロニグラタン

ミネストローネ

蒸し野菜
バーニャカウダ

甲州ワインビーフの甘辛煮
山梨県富士吉田地方の郷土料理 ひじきとじゃがいもの煮物

のっけ丼 烏賊とオクラ
富士桜ポークのナムル

鰊(ニシン)の柚庵焼き
ミニさつま揚げ
*柚庵とは醤油、みりん、酒に柚子を加えて作る料理とのこと。

山梨県産の信玄鶏を使った卵とじ
七味唐辛子
山椒

湯葉丼
厚焼き玉子 みぞれ餡かけ
おろし生姜

甲州味噌の味噌汁
甲州味噌を使った魚のあら汁

お粥

ラー油
キムチ
搾菜(ザーサイ)
油條(ヨウティヤオ)
*油條とは、中国や台湾などで食べられている細長い揚げパンであるとのこと。

甲州小梅
野沢菜

セルフで作る麺類のゾーン
フォーとうどん

フォー ガー(チキン)
醤油仕立ての出汁
*フォーはお馴染みの米粉麺ですが、ガーは「鶏肉」という意味だそうです。

トッピングたち
青葱
わかめ
パクチー
シュレッドチキン
ライム
フライドオニオン
チリソース

セルフでヒレカツサンドをつくるコーナー
バンズ
ヒレカツ

バンズはトーストすることもできます。

好きな組み合わせでヒレカツサンドの完成♡
キャベツ
タルタルソース
味噌カツソース
中濃ソース

パン用のトースター
ルパーブジャム
小倉スプレッド
無塩&加塩バター

パン・オ・ショコラ
バゲット
食パン

チリビーンズ
チーズソース
発酵バターを使った焼きたてクロワッサン
*グルテンフリーブレッドもあるとのこと

ミニホットドッグを自分好みにつくれるコーナー
ケチャップ ハラペーニョ ホットドッグレリッシュ
チェダーチーズシュレッド サルサ
アボカドディップ フライドオニオン

ボイルももハム
チェーダーチーズ
ステッペンスライス
*ステッペンチーズは、イタリアのモッツァレラチーズを参考にドイツで作られたセミハードタイプのチーズとのこと。

ハードボイルドエッグ
岩塩

「ライブキッチン」
サーモンベネディクト

「ライブキッチン」
山梨県産の卵と八ヶ岳高原牛乳で作ったフレンチトースト
ルパーブジャム
山梨県産のゆずジャム
山梨県産の桃ジャム

ストロベリージャム
メープルシロップ入りトッピング
オレンジマーマレード
チョコレートヘーゼルナッツクリーム
サワーチェリージャム

フレンチトーストはふわふわで美味しかったです ♪

かわいいドーナツたち♡

パンケーキメーカー

国産スイカゼリー
プレーンヨーグルト
ミックスベリーシチュー
パウダーシュガー

バナナ
パイナップル
グレープフルーツ

パンプディング
ブランマンジェ/ラズベリー

デトックスウォーター

有機野菜ジュース
アップルジュース

豆乳
八ヶ岳高原牛乳

アボカドとマンゴーとオレンジのスムージー
ピーチミルク(山梨県産のもものピューレ、八ヶ岳高原牛乳)

ソフトドリンク・コーヒー・お茶などは夕食と一緒でした。
キッズスペース「杜の8(もりのえいと)」

営業時間「7:00 ~ 11:00 , 14:00 ~ 20:00」
宿泊者専用の施設で、ビジター利用は不可とのこと。
入ってすぐのところに卓球台が3つありました。

卓球はやってみるとなかなか面白くて熱中してしまいました。

その隣に足ツボサッカーなるものがありました。

苦手な足つぼですが、やってみることに。

子供は笑いながら遊んでいますが、親は足裏が激痛で数歩でリタイヤ。。。笑

星空サーキットというものがありました。
慣れればこの三輪車でドリフトもできるようになるとのこと。
長男は練習してドリフトをマスターしていました ♪

6歳以上、身長120cm以上が条件とのこと。
ヘルメットや手足のサポーターが使用できます。


トイレの近くに授乳室も用意されていました。

ここからは下駄箱で靴を脱いで入るゾーンへ。
小さいお山・トンネル・滑り台などがある未就学児を対象にした遊び場。

その奥にはおままごとスペース。

たくさん遊べるところがあり長女は楽しそうでした♡

いよいよSNSでもよく見かける超有名なゾーンへ。
めっちゃ広い空間にアリの巣タワーと呼ばれる巨大なアスレチックがどどーんと現れました!
これはすごい。。。子供たちのテンションが爆上がり!

アスレチックの中は複雑につながっていて子供たちはスイスイ進んでいきます。
大人は屈むのが大変で途中からは外から手を振って眺めていました。笑

もう少し奥に行くと手回しトロッコがあり、大人気でした ♪

子供たちもここが気に入ったみたいで、何度も遊んでいました ♪

アスレチックはすべり台など、いろいろな遊び方ができるように工夫されていました。

プラズマカーというものがありました。
プラズマカーとは「電池もペダルも不要で、ハンドルを左右にスイングさせるだけで前進・後退・方向転換ができる、カナダ生まれの車型乗用玩具」とのこと。
ほとんどの子供たちはみんな足でもこいでいました。

長女はここが一番気に入ったらしく何度も何度も遊んでいました♡

ボルダリングもありました。
対象年齢は6〜12歳とのこと。
長男はスイスイ登れるようになって成長を実感。

おしゃれな本棚がありました。
読み聞かせもしたいので、こういったゾーンがあると親としては嬉しいですね ♪

マグネットで壁に貼って遊べるものもありました。

温泉大浴場 2階
*タオル類は各自の部屋から持参してくださいとのこと
*入場にはカードキーが必要
脱衣所に置いてある化粧品がなんと「雪肌精」でした♡
利用時間
6:00 ~ 10:00(最終入場 9:30)
15:00 ~ 23:00(最終入場 22:30)
利用料金
宿泊者は「無料」
露天温泉岩風呂
開放感があり、癒されました ♪
やっぱり露天風呂は良いですね♡

グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ の公式サイトから引用
温泉大浴場
広〜いスペースでのんびり温まりました ♪

グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ の公式サイトから引用
サウナ

グランドメルキュール八ヶ岳リゾート&スパ の公式サイトから引用
温泉ラウンジ
利用時間「6:00 〜 10:00 , 15:00 〜 22:00」
*朝はお水とお茶のみ
*甘酒の提供は「20:00 〜 22:00」
大浴場入り口の目の前にあります。
湯上がり後にソファでまったりできます ♪

それ以外にも、やわらかな光にほんのりと照らされた落ち着いた空間があります。

近くにはドリンクのサービスがあります。
冷たいお水が湯上がり後の身体にしみわたります ♪

山梨県産の桑の葉茶
南部茶
自分でお茶をつくることができます。

茶葉をコップに入れた後、ここでお湯を入れて完成。

ビネガードリンクも用意されていました。
りんご酢/マンゴー ローズヒップ/カシス

大浴場を出たところにあるエレベーター付近に電動マッサージチェアが2台おいてありました。
300円 15分

その他には、大浴場に入るところに癒しサロンがありました。

八ヶ岳SoRaデッキ & 天体ドーム
料金「無料」
場所「入り口は7階フロアから」
7階フロアからエレベーター横にあるここの階段を上がります。

開放時間「日の出 ~ 22:00」
*天候状況等により変更になる場合があるとのこと
夜景を一望できました。
この日は花火大会があったようで遠くで打ち上げ花火も見れました ♪
雲がなければ満点の星空が見えるとのことでしたが、あいにくの曇り空で残念〜。

天体ドームもありましたが鍵がかかっていました。
この日は中止でしたが、星空観賞会が催行されるときだけ使用できるのかもしれません。

星空観賞会(晴天時)
料金「無料」
場所「八ヶ岳SoRaデッキ」
開催時間「20:00 ~ 21:30」
星が見える状況であれば開催されるとのことでしたが、今回は曇りであるため中止とのことでした。。。残念
代わりに「季節の星空スライドショー」が行われるとのことでそちらに移動。

季節の星空スライドショー(曇時・荒天時)
料金「無料」
場所「地下1階キッズパーク 杜の8」
開催時間「 21:00 ~」
話し手の方がゆったりと優しい口調で星のお話をしてくれました ♪

ショップ 1階
営業時間「16:30 ~ 21:00」
フロントの隣にあります。
ご当地お土産がいろいろ売っていました ♪
宅配便の受付も行っているとのこと。

テニスコート

利用時間「9:00 ~ 18:00」
まとめ
★ オールインクルーシブでラウンジ・朝食・夕食・超巨大キッズスペース・スパが全部込み!
★ エグゼクティブラウンジで優雅な時間を過ごせる♡
★ ビュッフェは品数がめっちゃ多くてどれも美味しい ♪
★ 超有名な大人気キッズスペースは圧巻の設備で子供たちの興奮がとまらない♡
★ 天気が良ければ天体観測もできる ♪
家族でしっかり楽しめました ♪