まるで野生のど真ん中にいるかのような臨場感で動物たちを観察できる子供大喜びスポット♡
2025年8月 に行ってきたので記事にまとめてみました ♪
群馬サファリパーク について
住所
〒370-2321 群馬県富岡市岡本1番地
地図
google mapへのリンク
電話番号
0274-64-2111
営業時間
3月1日~10月31日 9:30~16:00(17:00閉園)
11月1日~2月末日 9:30~15:30(16:30閉園)
*詳しくは入園受付時間・営業・イベントカレンダーをご参照ください
休園日
水曜日(祝日の場合は営業)
*春休み、ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始は休まず営業
*詳しくは入園受付時間・営業・イベントカレンダーをご参照ください
*雨の日でも通常通り営業
駐車場
第1駐車場 222台
第2駐車場 270台
第3駐車場 278台
第4駐車場 219台
合計で約1,000台の収容が可能
実際に使用できるかは不明ですが、駐車場内にタイヤを洗浄できる場所がありました。

支払い方法
チケットを売っている「総合案内所」では現金の他にクレジットカードとPayPayが使用できました。

入園料金 *3歳未満は無料
前売りチケットはこちら(公式リンク)

群馬サファリパークの公式サイトから引用
オプション料金(ツアー・体験料金)
マイカーでサファリ
マイカーでサファリを楽しむ入園料金のみの基本プラン。
ウォーキングサファリにもたっぷり時間を使えます。
*オープンカー、トラック、キャンバストップは不可

料金
入園料のみ
受付時間
【オンライン予約の場合】
当日14時まで購入可
【現地申込みの場合】
3月20日 ~ 11月3日 9:30 ~ 16:00
11月4日 ~ 3月19日 9:30 ~ 15:30
エサやり体験バス
動物型のバスに乗って、サファリを巡る大人気ツアー♡
途中ライオンや大型の草食獣にバスの中から餌やり体験を楽しめます。
前売りチケットは売り切れるほどの人気なのでお早めに!

群馬サファリパークの公式サイトから引用
料金 *2歳以下は無料
大人(高校生以上) 4,700円
子供(3歳~中学生) 3,200円
シルバー(65歳以上) 3,900円 *要証明書提示
受付時間
【オンライン予約の場合】
当日朝7時まで購入可
【現地申込みの場合】
3月20日 ~ 11月3日 9:30 ~ 16:00
11月4日 ~ 3月19日 9:30 ~ 15:30
開催日
開園日は毎日
発車時間
【発車時間(平日)】
11:00*/13:00*/15:00
【発車時間(休日)】
9:30/9:50*/10:00*/10:20/11:00/11:20*/11:40*/12:00/13:00/13:20*/13:40*/14:00/14:40/15:00*
*付きはオンライン限定販売
所要時間
1.3時間
乗車定員
18〜24名(バスの種類によって異なる)
夕暮れサファリバスツアー
夕暮れ時、動物たちのディナータイムを専用のサファリバスに乗って見学できる特別なツアー。

群馬サファリパークの公式サイトから引用
料金 *2歳以下は無料
大人(高校生以上) 4,200円
子供(3歳~中学生) 2,700円
シルバー(65歳以上) 3,400円 *要証明書提示
受付時間
【オンライン予約の場合】
当日朝14時まで購入可
【現地申込みの場合】
開催日当日 9:30~17:00
開催日
詳しくは入園受付時間・営業・イベントカレンダーをご参照ください
発車時間
17:00
所要時間
1.3時間
乗車定員
45名
ナイトサファリバスツアー
夜のサファリパークで日中とは違った生態を観察できる。

群馬サファリパークの公式サイトから引用
料金 *2歳以下は無料
大人(高校生以上) 4,200円
子供(3歳~中学生) 2,700円
シルバー(65歳以上) 3,400円 *要証明書提示
受付時間
【オンライン予約の場合】
当日朝15時まで購入可
【現地申込みの場合】
4月 17:00~19:00
5月 17:00~19:00
7月 17:00~19:30
8月 17:00~19:30
開催日
詳しくは入園受付時間・営業・イベントカレンダーをご参照ください
発車時間
時期により異なるとのこと
所要時間
1.3時間
乗車定員
45名
エサバスplus
平日限定。大興奮のエサやり体験ツアー。

群馬サファリパークの公式サイトから引用
料金 *2歳以下は無料
大人(高校生以上) 5,500円
子供(3歳~中学生) 4,000円
シルバー(65歳以上) 4,700円 *要証明書提示
受付時間
【オンライン予約の場合】
当日朝7時まで購入可
【現地申込みの場合】
3月20日 ~ 11月3日 9:30 ~ 16:00
11月4日 ~ 3月19日 9:30 ~ 15:30
開催日
平日のみ
発車時間
9:50/12:30/14:30
所要時間
1.7時間
乗車定員
23名
サファリバス
土日祝限定。群馬サファリ定番のゼブラ柄のバスに乗って、各サファリゾーンを周遊するツアー。
ガイドさんの解説付きで、知らなかった動物豆知識も楽しめます。

群馬サファリパークの公式サイトから引用
料金 *2歳以下は無料
大人(高校生以上) 4,200円
子供(3歳~中学生) 2,700円
シルバー(65歳以上) 3,400円 *要証明書提示
受付時間
【オンライン予約の場合】
当日朝8時まで購入可
【現地申込みの場合】
3月20日 ~ 11月3日 9:30 ~ 16:00
11月4日 ~ 3月19日 9:30 ~ 15:30
開催日
土日祝のみ
発車時間
10:00/11:30/13:30
所要時間
1.2時間
乗車定員
52名
獣舎見学ツアー
土日祝限定。飼育スタッフしか入れない猛獣舎内を飼育担当者の解説付きで見学。
肉食動物や草食動物のエサやり体験も付いてくる特別なツアー。

群馬サファリパークの公式サイトから引用
料金 *2歳以下は無料
大人(高校生以上) 5,800円
子供(3歳~中学生) 4,300円
シルバー(65歳以上) 5,000円 *要証明書提示
開催日
土日祝限定
発車時間
9:40発 12:20発 14:30発
所要時間
1.8時間
プライベートツアー
経験豊富なドライバーの運転で、ゼブラ柄オフロードカーを貸し切ってサファリを巡る特別なツアー。

群馬サファリパークの公式サイトから引用
料金 *2歳以下は無料
大人(高校生以上) 3,200円
子供(3歳~中学生) 1,700円
シルバー(65歳以上) 2,400円 *要証明書提示
1台 平日:10,000円
休日:15,000円
受付時間
【現地申込みのみ】
3月20日 ~ 11月3日 9:30 ~ 16:00
11月4日 ~ 3月19日 9:30 ~ 15:30
開催日
開園日は毎日
発車時間
10:00/12:00/14:00
乗車定員
6名
レンタカープラン
ゼブラ柄の特別車をレンタルしてサファリを楽しめる。

群馬サファリパークの公式サイトから引用
料金 *2歳以下は無料
大人(高校生以上) 3,200円
子供(3歳~中学生) 1,700円
シルバー(65歳以上) 2,400円 *要証明書提示
5人乗り 4,000円
7人乗り 6,000円
受付時間
【現地申込みのみ】
3月20日 ~ 11月3日 9:30 ~ 16:00
11月4日 ~ 3月19日 9:30 ~ 15:30
開催日
開園日は毎日
乗車定員
5〜7名
リフト付きエサやり体験バス *現在受付停止中とのこと
車イスのまま乗車できるだけでなく、大型草食動物や肉食獣へのエサやり体験も可能。

群馬サファリパークの公式サイトから引用
料金 *2歳以下は無料
大人(高校生以上) 4,700円(障がい者手帳あり)
子供(3歳~中学生) 3,200円(障がい者手帳あり)
シルバー(65歳以上) 3,900円 *要証明書提示
受付時間
【オンライン予約の場合】
当日14時まで購入可
【現地申込みの場合】
3月20日 ~ 11月3日 9:30 ~ 16:00
11月4日 ~ 3月19日 9:30 ~ 15:30
開催日
開園日は毎日
発車時間
平日 10:00・12:00・14:00
土日祝 10:40・12:40・14:20
所要時間
1.2時間
乗車定員
車イスは1回に4台乗車可能
*1回の乗車定員は車イスを含め最大25名
パンフレット

園内マップ

ベビーカー貸出
第1駐車場の総合案内所に4台、売店に2台あり、利用料金は1回100円とのこと。
飼育体験バス、フルコースバス、エサやりバス、サファリバスにはベビーカーを載せることができないとのことでご注意を。
サファリエリアへの入場方法
マイカーでサファリエリアに入場する場合
入場までに渋滞している場合は「右車線」の列に並びます。
画像の分かれ道で直進です。
入場ゲートで料金をお支払いします。

群馬サファリパークの公式サイトから引用
園内バス・園内レンタカーでサファリエリアに入場する場合
入場までに渋滞している場合は「左車線」を通りましょう。
最初わからなくてとりあえず右車線の列に並んでいましたが、この分かれ道にある看板で「右車線=マイカー入園の列」であることに気づき、時間をロスしました。。。オーマイゴッド!
マイカー入園しない車は左車線をスイスイ進んで駐車場に向かっていました。
画像の分かれ道で左折し駐車場へ。
駐車場内にある総合案内所で料金をお支払いします。

群馬サファリパークの公式サイトから引用
ショー・イベント
イベントスケジュール
公式サイトのリンクをご参照ください。
レッサーパンダもぐもぐタイム


群馬サファリパークの公式サイトから引用
ポニー乗馬体験 *3歳から小学生までが対象


群馬サファリパークの公式サイトから引用
ウォーキングゾーン エサやり体験(トラ・ライオン)週末祝のみ


群馬サファリパークの公式サイトから引用
ウォーキングサファリエサやり体験(草食動物)


群馬サファリパークの公式サイトから引用
モルモットの行進


群馬サファリパークの公式サイトから引用
フライングショー *平日は「鳥のお話」を実施(滑空ショーなし)


群馬サファリパークの公式サイトから引用
マーラもぐもぐタイム


群馬サファリパークの公式サイトから引用
カピバラもぐもぐタイム


群馬サファリパークの公式サイトから引用
「エサやり体験バス」を利用してみた
今回はオンラインの前売りチケットが売り切れていて現地で申し込みすることに。
オープン前に到着しましたが、すでに車の列ができていました、
オープンして第一駐車場に停めました。
みなさんチケット売り場の「総合案内所」に続々と向かっています。
私たちも向かいます。
総合案内所はこんな感じの場所にあります。

列にいるスタッフさんの話では、オンライン予約とは別で現地申し込み用の枠がいくつかあるとのこと。

窓口まで来ました。
早い時間からどんどん埋まっていくようです。
私たちが申し込んだ時には、1時間半後の出発便でした。
でも、なんとか申し込めてよかったです ♪

待ち時間は「ふれあいパーク」「ふれあいハウス」「レストラン」などで過ごしているうちにあっという間でした。
出発時間前にエサバスのりばに到着。
記念撮影をしてくれるサービスもありました。

動物デザインのバスに子供たちのテンションが上がります ♪

バスの中はこんな座席。
左右が通路で真ん中にベンチシートが並びます。

乗る時に、エサとなる草を渡されます、

スタッフに指示された座席につきます。
子供たちは嬉しくてソワソワ ♪

厳重な金網のゲートをくぐり、いよいよサファリゾーンへ。
バスの窓越しですが、近い距離で観察できました ♪

子供たちが好きな動物たちがいっぱいいます ♪

少し進むと早速エサやりポイントとのこと♡
エランドという鹿さんみたいなおとなしい動物。

バスの両サイドにある小窓からエサをあげることができます。

長女は最初、少し怖がっていましたが、だんだん慣れてきました。

また少し進みます。

動物たちのリラックスした表情を観察できました。

アメリカバイソン群れがバスの通路を塞いでいましたが、徐行して通っていきます。

なんとその群れの中に停車。
2番目のエサやりポイントとのこと!
大きので長男もおそるおそるエサをあげていました。
もらった草でのバスからのエサやりポイントは、ここまでの2ヶ所だけです。
草は全部使い切っても大丈夫ですし、残ってしまってもこの後に行くウォーキングサファリゾーンにいる動物にあげることもできますのでご安心を。

またバスが動き出しました。
ちょうど木登りをしているクマに遭遇。

サルもいます。

ウォーキングサファリゾーンというパーキングエリアみたいな場所に到着。
30分くらい自由時間がもらえました。

フラミンゴがいました。

ヤギのゾーンがあり、たくさんの子供たちがエサをあげていました。

私たちも余っていた草をここで大放出!

草を売っているので、無くなってしまっても好きな時に買えちゃいます。

あおくさ 1束 200円
現金で券売機か、PayPayが使用可能。

シカのツノがあり、触れることができました。

ヒョウもいました。かっこいいです!

奥の方に行くとこんな自販機が。
ホワイトタイガー・ライオンのお肉 800円

券売機かPayPayでお肉が買えます。

お肉は「1箱 6個入り」

購入後、奥の小窓からエサをあげます。

金網越しにすごい迫力を放っています。

オオカミの森というゾーンがありました。

ゲートを奥に進むと、森の奥で寝ているオオカミを見ることができました。

ウォーキングサファリゾーンは、意外と広くていろいろな動物がいます。

わずか30分ではとても回りきれない充実した空間でした。
次回はマイカーなどのゆったり回れるプランにしようと思いました。

集合時間にバスに戻るとお肉が用意されていました!
あとで使用するとのこと。

バスが進んでいきます。
ラクダさんがました。

マレーバクが寝ていました。

スマトラゾウは耳が小さめとのこと。

ホワイトタイガーが寝そべっていました。
猫みたいに伸びをしていてかわいかったです♡

いよいよライオンのゾーンに。

子供たちは力を合わせてエサをあげることにしたみたいです ♪

目の前にライオン、すごい迫力です。
噛む力がパワフルで、ハサミをなかなか離してくれませんでした。

再びバスが動き出します。

シマウマさん。のほほんとしてかわい〜 ♪
このあと終点(スーベニアショップ前)に着きました。
運転手さんの解説が面白く、エサやりもできて子供たち大満足だったようです♡

ふれあいパーク
フラミンゴやベンガルワシミミズクなど約10種類の鳥類やレッサーパンダ、アカカンガルー、リスザル、世界最小のウマ、ミニチュアホース、トカラヤギと出会うことができます。
フライングショー、レッサーパンダのもぐもぐタイム、乗馬体験など多くのイベントも開催。
旧遊園地に入って右側の一角にあります。

利用料
200円(エサ代は別)
入り口のところにイベントスケジュールがありました。

ポニーの乗馬とウサギ広場という所もあるようです。

券売機でチケットを買います。
現金以外にキャッシュレス決済が使用可能でした。

券売機の近くにある動物が描かれた好きなポケットにチケットを入れて入園。

まずはいろいろな卵。
ダチョウの卵の大きさに子供たちはびっくり。

鳥さんがいました。

リスザル。ちいさくてかわいい ♪

カンガルーがたくさんいてピョンピョンしていました ♪

思ったより腕がムキムキですね。

レッサーパンダはお昼寝していました。

カピバラかわい〜♡

奥の方にはペンギンもいました。

ヤギもいました。
そこまで敷地面積は広くはありませんが、のんびり動物を観察するとった感じのゾーンでした。

ふれあいハウス
かわいいウサギやモルモットに実際に触れることのできるエリア。

営業時間
10:00 ~ 12:00
13:00 ~ 15:00
利用料
500円(15分)
モルモットとウサギの空き枠の一覧表がありました。

チケットは券売機で。
現金とキャッシュレス決済が利用できました。

今回はモルモットを選択 ♪

時間になったら中に案内されます。

かわいいモルモットたちがいっぱい。

膝に乗せてナデナデすることができます♡
子供たちにはいい経験です。

ふしぎの動物の森(エキゾチックアニマルハウス)
ナマケモノ、ワオキツネザル、ミーアキャット、チンチラなどの珍しい小動物に出会えるエリア。
今回は利用しませんでした。

営業時間
10:00 ~ 16:00
利用料
大人 1,000円
子供(3歳から中学生) 800円
収容人数
最大8組 約24人(1組 約30分)
ライオンの赤ちゃん
イベントホールなるものを発見!
ホームページやパンフレットに載っていないので期間限定かもしれません。
ライオンの赤ちゃんに会えるとのことで入ってみます ♪

少し距離がある柵からの観察でしたが、かわいかったです♡

ライオンの赤ちゃんのグッズがいろいろ売っていました。

お宝さがし
砂の中から天然石やカラフルな宝石などを探し出す発掘体験型イベント。
スコップで掘って、手で探して、見つけた宝石は持ち帰りOKとのこと。

レストラン「サバンナ」

レストランの入り口にはフォトスポットがあります ♪

レストランの入り口。
右側の壁にメニューが写真付きで掲載されています。
奥に入ってすぐ左側に券売機があります。

営業時間
11:00 ~ 15:30(15:00 LO)
席数
120席
メニュー



















群馬サファリパークの公式サイトから引用
支払い
現金またはクレジットカードで支払いが可能でした。

注文した料理
ワイルドキングプレート 1,600円
骨付き肉はハンバーグみたいな感じで美味しかったです ♪

チャーシューメン 1,300円
醤油ベースでお肉も柔らかく、おいしくいただきました ♪

お子様チャーハン 850円
ドリンクバーとおもちゃ付き♡
おもちゃは吹いて伸びる「吹き戻し」でした。

店内の様子
ドリンクバーのコーナー。

カトラリー、おしぼり、調味料など。

テーブルの間隔も広く、開放感がありました。

ファストフード「オークウッド」
テイクアウト方式のお店ですが、店内にテーブル席があり、そこで食べることがます。
今回は利用しませんでしたが、次回は行ってみたいと思います。

営業時間
11:00 ~ 15:30(土曜日は16:30まで)
メニュー










群馬サファリパークの公式サイトから引用
店内の様子

群馬サファリパークの公式サイトから引用
店の外にはキッチンカーもあったりします。

スーベニアショップ「マルシェ」

営業時間
10:00 ~ 17:00
店内はとっても広く、いろいろなお土産があります ♪

かわいいぬいぐるみがいっぱい♡

長男がレッサーパンダに一目惚れしたので購入♡
この時から寝る時はずっと一緒です ♪

長女はいろいろな画像が投影されるカメラ型のおもちゃを購入 ♪

日常のお弁当用に良さそうなアニマルふりかけも購入!

包装のデザインがかわいくて素敵♡

ショップの奥にはクレーンゲームコーナーも。

ショップの外にはガラポンという抽選会場がありました。
どうやら夏だけの期間限定のようです。
園内のアトラクションやサービスを利用すると抽選券がもらえ、3枚集めると抽選できるとのこと。
今回は2枚しか集まらなかったので、また次回開催していればチャレンジしてみます。

ガラポン会場のすぐ隣では、1回1,000円と1,500円で楽しめる「ぬいぐるみエアーくじ」も実施されていました。

ガラポン抽選会に関するホームページの情報がありました。

群馬サファリパークの公式サイトから引用
まとめ
★ エサやりバスツアーは、ライオンにエサをあげたりして子供たちが大喜び♡
★ 確実にツアーに参加するにはオンラインチケット購入がオススメ!
★ レストランはメニューが豊富で安心 ♪
★ ショップではぬいぐるみなど色々なお土産が充実 ♪
★ サファリゾーン以外にも敷地内で動物に触れ合えるスポットが多い